赤ちゃんにぴったりの春服選び|ふがと過ごすやさしい日々

未分類

あかちゃんに着せる服って、

Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!

最初は「とりあえずサイズが合ってればOK」ぐらいに思ってました。

特に生後まもない頃なんて、何着ても一緒だろうって。

でも、新生児期のあかちゃんって、本当に毎日少しずつ顔が変わっていくんですよね。

昨日と今日で全然違う表情をしてる。

「この顔は今日しかみられないんだな。」って思ったら、

その日その日の顔に、ぴったりくる服を着せてあげたくなりました。

今ではその時間を、少しだけ大切にかみしめるようになってます。

お気に入りのロンパース

実を言うとうちは周りに先輩パパママが居るので、不要になった服を結構頂きました。

頂いたものを家で洗濯して、乾いたものを積み上げていたら、

いつの間にか、ふがのクンクンチェックが入ってました。笑

ただ、頂いたものは女の子モノが多く、かわいらしい服が多く少し気の毒に思ってました。

1か月健診までは、特に外出しないからいいやなど思っていましたが、

やっぱり男の子モノの服を着せてあげたい欲が出てメルカリでよく探しました。

その中でも私が気に入っている服は、むっちりした足が出て、かわいらしい姿を見せてくれます。

寝る時の服装とスワドルの活用

日中起きている時間と寝る時の服は基本分けてます。

うちではスワドルを着させて寝かせることが多いです。

スワドルは手足のばたつきやモロー反射を抑えてくれるので、

あかちゃんが急な動きで起きてしまうことを防いでくれます。

またあかちゃんにとっては、ママのおなかの中のように包まれた感じがあり、

安心していられるようです。

ただし、長時間使用していると発熱や股関節に影響が出る可能性があるため、

サイズとあかちゃんの様子を見ながら使ってあげてください。

まとめ

毎日がバタバタで、服のことをあまり気にかけていませんでした。

でも、洗濯物をたたんでいるときや、赤ちゃんに服を着せた瞬間に
ふががそっと近づいてクンクンしてくれる姿を見ると、
「本当にこの服でよかったのかな?」と、ふと考えることがあります。

夜はスワドルを着ていることが多く、
そんなときは、ふがもすっと近くで寝てくれます。
でも日中、ロンパースを着ている赤ちゃんには、あまり近づいてこない気がして。

もしかするとふがの“危機回避モード”が働いているのかもしれません。

私たち人間は「この服かわいいね」と思って着せているけれど、
ふがにとっては、動きが少し制限されるスワドルの方が“安全”に見えるのかもしれませんね。

KOSU

はじめまして。「まいにちふがふが育児帖」を書いているKOSUです。
0歳の赤ちゃんと、キジトラ猫の「ふが」と一緒に暮らしています。

このブログは、育児の中で感じたこと、ふとした気づき、自分自身の小さな成長を、日々のメモとして残している場所です。
バタバタした毎日でも、どこかに“学び”や“癒し”を見つけたいなあ…という気持ちで書いています。

同じように育児に奮闘中の方や、子どもや自分と向き合いたい方の、ちょっとした心の休憩になれたら嬉しいです🐱👶🌱

ゆるっとのぞいていってくださいね。

KOSUをフォローする
未分類
KOSUをフォローする
タイトルとURLをコピーしました